
こんにちは
だんだん暖かくなってきました。
「過ごしやすくなったなぁ」と思っていたら、
なんと、沖縄で梅雨入りだそうですね…。
平年よりも遅いとのことですが、
こちらのほうも、これからだんだんジメジメした嫌な季節に…
そんな季節におすすめしたいのが、
ペパーミントのエッセンシャルオイルを使った除菌スプレー

ペパーミントには殺菌作用があります。
昭和大学とロッテ研究所が、
病原性大腸菌O157
の培養液にペパーミントのエッセンシャルオイルを加え測定したところ、
濃度0.04%以上で完全に殺菌できることが分かりました
今回は、殺菌作用のあるペパーミントを使った除菌スプレーの簡単な作り方をお教えします
[材料]
精製水(薬局で売っています)またはミネラルウォーター
ペパーミントのエッセンシャルオイル 4滴
スプレー容器
[作り方]
スプレー容器に、500mlの精製水(またはミネラルウォーター)を入れ、ペパーミントを4滴加えよく振ります。
水と精油のなじみを良くするために、10~20mlの無水エタノール(これも薬局で売っています)を加えても加。ただし、アルコール臭くて少し使いにくくなりますが…。
この場合精製水(ミネラルウォーター)は少し減らします。
[使い方]
◆まな板・包丁は、洗ってから、片付ける前にスプレーします。10分そのまま置いて、その後、お湯でさっと流します。
◆ガスレンジや流し台・キッチンの壁は、スプレーを吹き付け乾いた布で拭き取ります。
◆冷蔵庫は、ドアや庫内にスプレーし拭き取ります。
◆生ゴミに吹きかければ、消臭効果があります。
◆お風呂の浴槽・イス・桶・タイルに吹きかけるとカビ対策に。
◆じゅうたん・マットには、スプレーした後、掃除機をかけます。
◆スリッパの裏・ぬいぐるみ・カーテンは、スプレーした後、自然乾燥させます。防ダニ・防カビ効果があります。
※注意事項
・変色する恐れがあるので、フローリングの床、ニス塗りの家具、樹脂製の壁紙には使用しないで下さい。
・アレルギー、鼻炎、喘息のある方、妊娠中の方は使用をお控え下さい。

だんだん暖かくなってきました。
「過ごしやすくなったなぁ」と思っていたら、
なんと、沖縄で梅雨入りだそうですね…。
平年よりも遅いとのことですが、
こちらのほうも、これからだんだんジメジメした嫌な季節に…

そんな季節におすすめしたいのが、
ペパーミントのエッセンシャルオイルを使った除菌スプレー


ペパーミントには殺菌作用があります。
昭和大学とロッテ研究所が、
病原性大腸菌O157

濃度0.04%以上で完全に殺菌できることが分かりました

今回は、殺菌作用のあるペパーミントを使った除菌スプレーの簡単な作り方をお教えします

[材料]
精製水(薬局で売っています)またはミネラルウォーター
ペパーミントのエッセンシャルオイル 4滴
スプレー容器
[作り方]
スプレー容器に、500mlの精製水(またはミネラルウォーター)を入れ、ペパーミントを4滴加えよく振ります。
水と精油のなじみを良くするために、10~20mlの無水エタノール(これも薬局で売っています)を加えても加。ただし、アルコール臭くて少し使いにくくなりますが…。
この場合精製水(ミネラルウォーター)は少し減らします。
[使い方]
◆まな板・包丁は、洗ってから、片付ける前にスプレーします。10分そのまま置いて、その後、お湯でさっと流します。
◆ガスレンジや流し台・キッチンの壁は、スプレーを吹き付け乾いた布で拭き取ります。
◆冷蔵庫は、ドアや庫内にスプレーし拭き取ります。
◆生ゴミに吹きかければ、消臭効果があります。
◆お風呂の浴槽・イス・桶・タイルに吹きかけるとカビ対策に。
◆じゅうたん・マットには、スプレーした後、掃除機をかけます。
◆スリッパの裏・ぬいぐるみ・カーテンは、スプレーした後、自然乾燥させます。防ダニ・防カビ効果があります。
※注意事項
・変色する恐れがあるので、フローリングの床、ニス塗りの家具、樹脂製の壁紙には使用しないで下さい。
・アレルギー、鼻炎、喘息のある方、妊娠中の方は使用をお控え下さい。


